国産派?それとも外国産派ですか?
≪洋型墓石 本小松石(青目材 大トロ使用)≫ ≪洋型墓石 白御影石使用≫ 皆さま、こんばんは(^◇^) すっかり、涼しくなり過ごしやすい日が続いていますね(^^)/ お変わりなくお過ごしですか? 食べ物も … 続きを読む
≪洋型墓石 本小松石(青目材 大トロ使用)≫ ≪洋型墓石 白御影石使用≫ 皆さま、こんばんは(^◇^) すっかり、涼しくなり過ごしやすい日が続いていますね(^^)/ お変わりなくお過ごしですか? 食べ物も … 続きを読む
皆さま、こんにちは(^^)/ すっかり秋らしく・・・と言いたいところですが 昨日までは残暑?という感じで汗をかきながら 一日を過ごしました(´・ω・`) ところで、毎年夏の時期は墓地の草取りに 頭を抱える皆様のお手伝いで … 続きを読む
皆さま、こんにちは(‘_’) 今日、8月15日は第二次世界大戦終戦記念日です。 1945年8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し 翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって 日本が無条件降伏し … 続きを読む
皆さま、こんにちは(^^♪ お盆休みを迎え、ご家族で一緒に休日を お過ごしの方も多いかと思います。 連日の猛暑で、夏バテ気味の方も 多いようですが、お変わりなくお過ごしでしょうか? 湯河原町の海岸線を通る真鶴道路は 伊豆 … 続きを読む
皆さま、おはようございます(*^。^*) ここ数日の、真夏のような暑さが 身体にこたえているのは私だけでしょうか? 弊社施工部隊は、この暑さにもめげずに! 朝早くから夕方日が暮れるまで現場での据え付け作業に 精を出してお … 続きを読む
皆様、おはようございます(^o^) 今日は、昨日、新着情報・施工例のページでも ご紹介させていただきました『七福神』をお伝えいたしますね(゜o゜) こちらの写真は、この『七福神』がどれだけの大きさか?が 少しでも皆様にお … 続きを読む
真鶴原産の日本銘石「本小松石」を専門に扱う、本小松石墓石 専門店の湯河原石材株式会社がテレビホスピタルに掲載されました。 箱根山の噴火により流れ出た溶岩が急速に固まり形成されたのが「本小松石」。 安山岩の中でも「輝石安山 … 続きを読む
≪施工前≫ ↓↓ ≪施工後≫ ≪施工前≫ → ≪施工後≫ いくら取っても生えてくるお墓の雑草・・・ これからの季節は身体にこたえる人も多いはず。 … 続きを読む
皆さま、おはようございます(^_^)/ ご無沙汰をして申し訳ありません・・・ お変わりなくお過ごしでしょうか? 湯河原石材㈱の従業員は皆元気いっぱいに 毎日、頑張っております(゜o゜) さて、本日は・・・ 湯河原石材㈱の … 続きを読む
みなさま、こんにちは(*^。^*) 湯河原町は真夏のような!暑い日が続いておりますが 弊社施工部隊は皆、日々頑張っています(゜o゜) 加工部隊も、山で採石され弊社工場に運び込まれた 大きな!大きな原石を輝きのある本小松石 … 続きを読む
みなさま、こんばんは(*^。^*) カタツムリではありませんよ(ー_ー)!! ♪ 『サザエ』でございまぁ~す ♫ ご覧ください!このボリューム(゜o゜) 生きの良さ!というか生きていますが・・・(゜o゜) これで価格は・ … 続きを読む
みなさま、こんにちは(*^。^*) しばらくご無沙汰しておりましたがお変わりなくお過ごしですか? 湯河原町は晴天続きでしたが、今晩からは雨が降ってくるようです・・・ 先日、小田原市に新たに本小松石墓石が完成いたしましたの … 続きを読む
皆様こんにちは(⌒‐⌒) 暖かくなってまいりましたね‼ お変わりなくお過ごしでしょうか? 湯河原石材(株)従業員一同、一丸となって、工場での加工作業、また各現場での施工作業に精を出す毎日でございます。 昨日は施工部隊は日 … 続きを読む
みなさま、おはようございます(^o^) 季節の変わり目で体調を崩していらっしゃる方も 多いようです(ー_ー)!! お変わりなくお過ごしでしょうか? グリム童話、そしてディズニー映画でも 白雪姫と共に登場する七人の小人たち … 続きを読む
桜のつぼみもだんだん、ふっくらとしてきて 開花が待ち遠しいこの頃でございます(^_-)-☆ 皆様のお住まいの地域ではいかがでしょうか? さて本日は、「本小松石(小松石)は他の石にくらべて色変わり しやすいって本当ですか? … 続きを読む
3月にも残すところ1週間となりました。 入学や新学期を迎える準備で慌ただしい 日々を送られているご家庭も多いことと思います。 弊社の施工部隊は昨日より川崎市多摩区へ 向かいました(^o^)2泊3日の施工日程でございます。 … 続きを読む
昨日の湯河原町はとても暖かく過ごしやすい一日でありましたが 夕方からは気温がグーンと下がり、外出時には少々厚めの上着を 手放せませんでした。 開花宣言がされましたが、湯河原町の桜の木はまだつぼみ(^o^) 満開の桜が見ら … 続きを読む
みなさま、おはようございます( ^)o(^ ) お彼岸特集もいよいよ本日が最終回となりました。 長塚節の有名な小説『土』には 茨城の天童念仏について『旧暦の二月の半ばになると・・・ 念仏の集まりがあるのである。彼らは … 続きを読む
今日は、とても暖かくまさにお彼岸日和といったお天気ですね☀ ところで、『暑さ寒さも彼岸まで』とはよく耳にいたしますが なぜこのように言われるようになったのでしょうか? 古代日本に中国から伝わった暦は陰暦(月を中心)でした … 続きを読む
今日は春分の日ですね・・・ お彼岸の中日です。 本日は、ご先祖様の送り迎えについて お伝えしたいと思います。 お彼岸にはお盆とよく似た習慣がありますね。 たとえば、新潟県の魚沼では「入り」の前日の夕方に 子供たちが河原に … 続きを読む
みなさま、おはようございます(^o^) 『食欲の秋・・・ではなく春!』なのに 私だけでしょうか・・・? 美味しいもの、特に甘いものに 癒されている今日この頃であります。 お彼岸といえば・・・お団子をお供えしますよね。 お … 続きを読む
先日に引き続き、本日はお彼岸特集第6回として 『六波羅蜜』とは・・・と題してお伝えしたいと思います(゜o゜) 私たちには馴染みがありませんが 『六波羅蜜(六度ともいう)』は 菩薩が修行する六つの大切な実践徳目であります。 … 続きを読む
みなさま、おはようございます(^o^) 本日はお彼岸特集の第5回目となりました。 そもそも春分・秋分の頃を 何故「お彼岸」と言うのでしょうか? 本日はその謎にせまりますよ(ー_ー)!! 「彼岸」とは「彼方にある岸」のこと … 続きを読む
本日はお彼岸特集の第4回目として お彼岸の由来をお伝えしますね(*^。^*) 浄土宗や真宗で大切な『感無量寿経』というお経には 極楽浄土を想いうかべる十三の方法が説かれています。 その第一は正座して日没を観る「日想観」で … 続きを読む
皆様おはようございます(^◇^) 先日に引き続きお彼岸特集の第3回目です! 本日は聖徳太子とお彼岸についてお伝えいたします(‘_’) 「今昔物語」巻第11にある 「聖徳太子、天王寺(大阪・四天王寺 … 続きを読む
「春分の日」と「秋分の日」を中心に 前後3日間を加えた1週間がお彼岸ですね。 中日は祝日です。 仏教行事として「彼岸会」とか「お彼岸」といわれますが もともと春分・秋分の日は、仏教とは関係ありませんでした。 平安京を開い … 続きを読む
もうすぐ、お彼岸ですね(‘_’) そもそも、お彼岸って何? なぜ「彼岸」というのでしょうか? お彼岸にお墓参りをするのはどうして? そんな疑問に応えるべく 本日より「お彼岸特集」を組みたいと思いま … 続きを読む
おはようございます(^o^) 本日は、いよいよ七福神の最後のお一人。 布袋尊をご紹介して七福神シリーズに 幕を下ろしたいと思います。 いつも笑顔を絶やさず人々に接していた人で 大きな袋には宝物がいっぱい入っていて 信仰の … 続きを読む
みなさま、おはようございます(^_^)/ お忙しい日々をお過ごしのことと思いますが お元気でお過ごしでしょうか? お彼岸が間近となり、弊社従業員も 多忙な日々を送っておりますが 皆元気で頑張っています。 花粉症で顔を真っ … 続きを読む
みなさま、おはようございます( ^)o(^ ) 今日も、昨日に続き七福神のご紹介を いたしますね( ^)o(^ ) 長寿の神様として知られる「福禄寿」。 幸福の「福」、身分をあらわす「禄」、寿命を表す「寿」の 三文字から … 続きを読む
おはようございます(^o^) 昨日に引き続き、七福神のご紹介をさせて いただきます。 今日は、七福神の中でも唯一女神「弁財天」の お話をさせていただきます。 元はインド河(水)の神でありましたが やがて音楽の神、言語の神 … 続きを読む
みなさま、こんんちは(*^。^*) 春の足音が聞こえてきそうな 今日この頃ですね・・・ お変わりなくお過ごしでしょうか? 今日も前回に引き続き七福神の お話をさせていただきますね。 七福神の中で唯一、武将の姿をしている毘 … 続きを読む
みなさま、こんにちは(*^。^*) だいぶご無沙汰をしてしましました(ー_ー)!! 申し訳ありませんでした・・・ だんだんとお彼岸前が近づいてまいりましたね。 弊社従業員一同も休日返上で 早朝から日が暮れるまでフル回転で … 続きを読む
みなさま、こんばんは(^_^)/ ご無沙汰をして申し訳ありませんでした(ー_ー)!! お変わりなくお過ごしでしょうか? 今日は、前回に引き続き七福神のお一人である 大黒天(だいこくてん)をご紹介させていただきます! 大き … 続きを読む
みなさま、こんばんは(*^。^*) あいかわらず、寒い日が続いておりますが いかがお過ごしですか? 湯河原町は、先ほどからポツポツと 雨が降りだしました・・・ 今日は『七福神』についてお伝えしようと思います(゜o゜) 『 … 続きを読む
みなさま、おはようございます(^_^)/ 私ごとではございますが(*^。^*) 昨年応募していた懸賞が当選して 宅配便でコーヒーメーカーが送られてきました! 懸賞って本当に当たるんですね(^o^) くじ運が非常に!悪い私 … 続きを読む