本小松石墓石 外柵工事(階段・参道張り石・親柱・腰石)
【本小松石墓石を 産地価格で 日本全国へ お届けしています】
~日本の銘石~ 熟練した職人が自社工場でおつくりしています
本小松石専門店 湯河原石材株式会社
【通話無料】 朝8時~夜9時 0120-941-940(供養1番 供養)
まずは、階段石の施工から開始しました。こちらの階段石は長物で幅が1.5mほどあります。本小松石は御影石などと違い、あまり大きな石が採掘されません。しかし、ご依頼頂くことがが決まりましてから、丁場(採石場)に足繁く何度も足を運び、何とか長物に加工できる大きさの本小松石の原石を確保することができました。
こちらの階段石の施工は、この後の工程の基準となるため、両サイドのバランス等にも細心の注意を払い慎重に設置いたしました。
階段石(左右に2枚並べて)の設置が完了いたしました。
いよいよ、親柱の施工に入ります。弊社工場にて、切削・加工・家紋の彫刻を施した本小松石の親柱をユニックで吊るし設置をしているところです。こちらの墓地は目の前が駐車場なのでユニックを横づけして工事ができます。本当に工事がしやすい良い場所で助かっています。
続けて、もう一方の親柱の設置が完了いたしました。水平器を使用し高さにずれがないかしっかりと確認をしているとこです。
参道の張り石の施工に入りました。こちらの張り石の本小松石は縦が120cm、横は80cmあります。本小松石でこれだけ大きなものが採掘されることはあまりありません。この大きさで一枚物で施工することは大変難しいです。本小松石は大きな石が採掘されない上に、青目材の中でもさらに上質な大トロ部分を使用しておりますので、お打合せの段階では一枚物での施工は難しく、二枚物での施工を計画しておりました。しかし、何とか一枚物でおつくりできないかと、丁場(採石場)に連日通い、何とかこれだけの大きさに加工できる本小松石の原石を確保することができました。確保までには時間がかかり苦労しているようでしたが、社長の涙ぐましい努力の賜物だと私は感じております。お客様にも感激していただき、大変お喜びいただけまして、本当に良かったです!
外柵の両サイド及び後ろ側の腰石(立ち上がりの部分)の施工に入りました。対角の寸法に注意しながら矩(かね)直角になるよう、高さにも細心の注意を払い施工していきます。
墓地の周りを囲う外柵の腰石部分の施工が完成しました。
腰石のコーナー部分にアンカーボルトを打ち込み、コーナー金具をしっかりと取り付けます。大きな地震にも耐えられるようしっかりと地震対策を施します。以前のブログでもお伝えしました通り、基礎工事もベタ基礎工法による耐震設計を施しており万全の地震対策で施工いたします。お墓は建てた時だけではなく、建ててから先もとても大切です。いつまでも末永くご安心いただけますよう地震対策にも万全を尽くし施工しております。
参道とカロートの仕切り部分である仕切り石の設置が完了しました。水平器により高さにくるいがないか、念入りに確認いたします。
本小松石墓石の階段の施工、参道の張り石、腰石、仕切り石の施工が完了いたしました。
本小松石 外柵工事の続きは次回のブログでお伝えいたしますね。本日も施工部隊は早朝から本小松石墓石の工事に取り組んでおります。引き続き、お施主様の大切なお墓を心を込めて丁寧におつくりしてゆきます。
今日も一日元気でお過ごしくださいね。 湯河原石材㈱ 二見
【本小松石墓石を産地価格で日本全国へお届け】
~日本の銘石~ 熟練した職人が自社工場でおつくりしています
本小松石専門店 湯河原石材株式会社
【通話無料】 朝8時~夜9時 0120-941-940(供養1番 供養)